 |
|
あきみせ(開き見せ) 別名・類義語: ジェミニスリーブ |
標準型学生服の袖構造を「あきみせ加工」と言います。
あきみせ加工の特徴は「袖丈出し」が容易な縫製で、黄色い糸を抜くだけで約3cm袖が伸びる構造になっております。
袖を出す場合は、はじめに黄色い糸を抜き、袖ボタンを取り除いてください。
その後、袖を良く伸ばして軽くアイロンを掛け(前の折り線を消す・伸ばした位置で折り線を付ける)、再び袖ボタンを取り付ければ袖出しが完成いたします。
また、あきみせは袖ツメにも適した加工です。
学生服店やお直し専門店に依頼すれば、同じあきみせ仕上げで袖ツメが行えます。
[関連用語]
本穴袖/袖ボタン |
 |
|
|
|
アマブタ(あまぶた/雨ブタ) 別名・類義語: フラップ |
上着の両ポケットや、スラックスの後ろポケットに見られるポケット口のフタを「あまぶた」と言います。雨から防ぐ役割から名づけられています。あまぶたはポケットに押し込むことで隠すこともできます。
上着のあまぶた裏は裏地が付いているのが特徴で、裏地と同色の生地があまぶた裏にも使われます。また、着丈の長さに比例してあまぶたの幅も変化します。
スラックスでは中央にボタンホールが付いており、ボタンをかけてポケットをロックする役割を持っています。
[関連用語]
チェンジフラップ/ピスボタン |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
Vカット(ヴぃかっと) |
スラックス腰の背面中央に切れ込みがあるデザインをVカットと言います。
Vカットは「Vカット2cm」というように表示され、数値は切れ込みの深さを表しています。
Vカットはループダウンやハイウエストの広いスラックスに多様化されるアクセサリーで、ワタリの太い変形スラックスに多く用いられます。
[関連用語]
ループダウン/ハイウエスト |
 |
|
|
|
Vライン(ヴぃらいん) 別名・類義語: Vショルダー、ビックショルダー、ワイドショルダー |
学生服上着で、肩幅が広く胴回を絞った逆三角形のシルエットを当店ではVラインと総称しています。
数値的に標準と比べると、肩幅は+1cm広くなるものがほとんどで、中には+1cm〜+5cmまで肩幅が広いものもございます。胴回は約2cmほど絞り込まれています。このように数値的にはわずかではございます。
Vラインはメーカーによって名称が異なり、Vショルダー・ビックショルダー・ワイドショルダー・名称の無いものなど、存在します。当店では多数のメーカーを扱うことから、お客様に混迷を与えないよう同じシルエットを総称して独自に「Vライン」と分類しています。
[関連用語]
シルエット |
 |
|
|
|
|
裏地(うらじ) |
学生服上着とスラックスには必ず裏地が用いられます。
裏地はポリエステル100%のカラー素材を使用し、標準型でも黒玉虫と呼ばれるブラック裏地が使用されています。変形型では派手なデザインになるほど裏地も派手なカラーになる傾向がございます。主なカラーは下段をご参考願います。
上着では、胸・胴・袖を中心に裏地が使われ、「半裏地」「総裏地」の仕様によって背中裏地の差がございます。
スラックスでは、腰回一円・ファスナー部・ポケット袋に裏地が使われます。(稀にヒザまで綿素材の裏地が存在するスラックスもございます。)
なお、裏地の色を選ぶことはできませんのでご了承願います。
「関連用語」
半裏地/総裏地 |
 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
|
エリツリ(えりつり/衿吊り) |
学生服内部で詰襟下に存在する輪をエリツリと言います。
壁に学生服を掛けたりする時の輪となりますが、学生服の場合ほとんどが飾り目的となっております。
標準型の多くはサイズが刺繍された帯状の形式となります。
金属製のエリツリは変形学生服で見られ、購入時の付属品となっております。なお、エリツリのないメーカーもございますので、必ずしも変形学生服に付属されるわけではございません。
【当店取扱メーカー別エリツリ仕様】 |
JOHNNY KEY |
オリジナル金属エリツリ |
極KIWAME |
チェーン金属エリツリ |
RIVAX |
オリジナル金属エリツリ(k.yoshihiroなど) |
RIVAX(DORAGON) |
オリジナル金属エリツリ(ドラゴン) |
BENCOUGAR |
帯状エリツリ |
POKER FACE(標準型) |
帯状エリツリ |
PINE TURTLE(標準型) |
帯状エリツリ |
BLACK1 |
エリツリなし |
|
|
 |
[関連用語]
詰襟 |
|
|
 |
 |
|
オールステッチ(おーるすてっち) 別名・類義語: ハイステッチ |
学生服の生地端(生地との結合部)に、ミシンステッチでフチ縫いされたアクセサリーをオールステッチと呼びます。短ランと長ランに用いられるアクセサリーです。
ステッチは約2mm幅のステッチ間隔になり、ハイステッチは間隔が若干広くなります。なお、オールステッチを取り除くことや、後からステッチを縫い付けることはできません。
ステッチは学生服全体におよび、
詰襟・前たて(前面中央)・肩・胸ポケット帯・アマブタ・袖・背面中央に位置します。
[関連用語]
短ラン/長ラン |

 |
|
|
 |
|