サイドポケット(さいどぽけっと) 別名・類義語: メインポケット、両サイドポケット
腰の左右に位置するポケットをサイドポケットと言います。スラックスで最も大きいメインポケットです。

サイドポケットにはポケット口(くち)が2種類存在し、
右画像のように脚の縫い線に沿って垂直なポケット口を「縦ポケット」、縫い線より内側の角度に向かうポケットを「斜めポケット」と呼びます。いずれも標準型規定のデザインです。


[関連用語]
縦ポケット/斜めポケット/L型フロントポケット


シークレットポケット(しーくれっとぽけっと)
生地と生地の狭間に設置されたファスナー付きの小さなポケットをシークレットポケットと言います。その名の通り、ファスナーは5mm程度の持ち手で黒く、見えないように存在します。
学生服上着では生地と裏地の狭間に良く設置され、スラックスではサイドポケット入り口付近の縫い目に設置されることが多いです。

残念ながら、約20年前に流行したアクセサリーで、現在はほとんど見られません。


[関連用語]
内ポケット/チケットポケット


JOHNNY KEY(ジョニー・ケイ/じょにー・けい)
JOHNNY KEYとは、標準型から変形服学生服、スクールシャツやアイテムなどを販売する学生服の老舗ブランド。
変形服全盛期時代より一流の名に相応しい商品を数多く提供し、変形型の縫製は日本一と言っても過言ではない技術を持っています(当店独自評価)。
また、JOHNNY KEY愛好家も多く、全国的にメジャーな学生ブランドです。


 


シルエット(しるえっと)  別名・類義語: ライン、デザイン、型
学生服語でのシルエットとは、学生服やスラックスの「形」という表現で用いています。学生服のシルエットは「ボディーライン」を、スラックスでは「脚ライン」を意味し、様々なラインの分類としてシルエットと呼んでいます。

主に学生服のシルエットには、
「Vライン」「ノーマル」「スリム」があり、
スラックスでは
「ブーツカット」「ストレート」「バギー」「スケーター」「ボンタン」「ドカン」
がございます。


[関連用語]
Vライン/ノーマル(A体)/スリム/ブーツカット/ストレート/バギー/スケーター/ボンタン/ドカン


シングル(しんぐる)
学生スラックスのスソ上げにて、余り生地を内側に折り込んで「まつり縫い」するスソ上げ仕上げをシングルと言います。全国的に最も多いスソ上げです。


[関連用語]
スソ上げ


スソ上げ(すそあげ)
スラックスの丈をお客様の股下にあわせるお直しをスソ上げと言います。

既成時スラックス丈は、変形スラックスで股下が約90cm、標準型スラックスで約95cmございます。
股下90cmは身長190cm代の股下に値いたしますので、ほとんどの方はスソ上げを行わなければ普通に履けない長さになります。(また、既成時のスソ丈には端ミシンがかかっております。)

スソ上げの作業は一般的に手縫いやミシンで縫い付けをいたしますが、最近では「スソ上げテープ」を使ってスソを上げる方もおられます。スソ上げテープの場合、再直し(スソ丈の変更)を行うと綺麗に剥がせませんのでご注意願います。(ノリが残り張り付いてしまうトラブルもございます)
手縫いの場合、外に糸が出ないように縫う「まつり縫い」でスソを上げることができます。特に決まった作業はございませんので、お客様の自由にスソ上げを行っていただければと思います。

また、学生スラックスのスソの型は「シングル」が一般的で、最近ではダブルになされる方はほとんどおりません。


[関連用語]
シングル/ダブル

既成時の丈

スソ上げ完成の裏側

スソ上げミシンの縫い目

シングル

ダブル
 


スソ幅(すそはば)  別名・類義語: ボトム、bottom
既製品状態のスソ丈幅をスソ幅と言います。
スソ上げを行ってしまうとスソ幅が変わることから、既成時状態での計測が基準となっております。

なお、スソ上げを行うと股下に比例してスソ幅が変わりますので予めご了承ねがいます。
ブーツカット系では股下が短いほどスソ幅が減少し、ブーツカット系以外のスラックスはスソ幅が増加いたします。


[関連用語]
ワタリ/ヒザ幅


ストレート(すとれーと)
標準型のような基本的デザインのスラックスをストレートと言います。衣類共通のデザインです。

ストレートの中でも、タイトなラインを「タイトストレート」「スリムパンツ」などと言います。スソ幅が若干広めのストレートを「アメリカンストレート」と言います。


[関連用語]
シルエット


スケーター(すけーたー)
お尻上部からスソまで直線的なラインをもつスラックスをスケーターと言います。つまり、お尻とモモの段差がないスラックスです。
スケーターは元来ルーズを目的としたシルエットで、腰パンをしてもお尻が垂れたように見せない工夫と、ゆとりのあるワタリとスソ幅が特徴です。

また、ワタリとスソ幅が太いスケーターは、ドカン予備軍としても人気がございます。ドカンは太過ぎて履けないと言う人にも好評なシルエットです。

さらに見方を変えれば、直線的なラインに脚長効果がございます。ジャストフィットで履けばスレンダーなラインも楽しめるデザインです。

このように幾通りのファッションを演じられるスケーターは平成に誕生して以来、現在主流のシルエットとなっています。「チノーズ」「軍パン」「ワイドパンツ」なども、このスケーターに似たシルエットです。


[関連用語]
シルエット


スペンサーカット(すぺんさーかっと)
学生服の後丈より前丈を7〜9cmほど長くしたデザインをスペンサーカットと言います。前丈が尖って見えるのが特徴で、極短に見られるデザインです。

極短は丈が短く全体的にアンバランスに見えがちなため、スペンサーカットを用いてボディーバランスを整える役目を持っています。

[関連用語]
極短


スリム(すりむ)  別名・類義語: アクティブスリム、ストリートスリム、ベルボジャケット
学生服上着で、肩幅が狭く胴回を絞ったタイトなシルエットを当店ではスリムと総称しています。数値的に標準と比べると、肩幅は-1〜-2cm狭くなり、胴回は約-2cm〜-6cmほど絞り込まれています。

たとえば、スリムのLサイズをノーマルサイズで解釈をすると、
 【スリムLサイズ】
 袖丈・着丈 → ノーマルのLサイズと同じ
 肩幅・胸囲・胴囲 → ノーマルのMサイズと同じ
このように、スリムとはワンサイズ横幅を小さくした造りと言えます。

スリムはメーカーによって名称が異なり、アクティブショルダー・ストリートスリム・ベルボジャケット・モード系Aライン・超ピタラインなど、数多く存在します。当店では多数のメーカーを扱うことから、お客様に混迷を与えないよう同じシルエットを総称して独自に「スリム」と分類しています。

[関連用語]
シルエット


セミタン(せみたん)  別名・類義語: セミショート、semi short
着丈の長さが66cm〜70cmの学生服をセミタン学生服と言います。短ラン(SHORT)よりはチョット着丈が長め(SEMI)という意味から、略してセミタンと名づけられています。

セミタンは袖丈と同じぐらいの丈の長さで、アクセサリーにも派手さがなく標準型に近い学生服です。標準型と異なる点は、「詰襟が若干低い」「袖が本穴袖」「着丈が若干短い」の大きく3点になります。



[関連用語]
着丈/袖ボタン


センタープリーツ(せんたーぷりーつ)
スラックス脚の中央折り目をセンタープリーツと言います。センタープリーツは前方と後方に存在します。センタープリーツはアイロンで線を付けることができます。

また、センタープリーツがないものをノープリーツと呼びます。



[関連用語]
ノープリーツ


センターベンツ(せんたーべんつ)
センターベンツとは、背面スソ中央に切れ込みのあるデザインを言います。
お父さんたちのスーツにも使われ、ジャケットには欠かせない縫製のひとつです。

センターベンツの役割は、タイトなスソ回でも動きやすいようにする働きがあります。特に長ランのスソ回はタイトなため、腰をかがんだり、歩くことで、太モモ回やヒザ回が窮屈に感じます。(言いかえれば、タイトスカートを履いている感覚になります。)

着丈80cmを超える長ランの多くが、このセンターベンツ仕様となっております。購入時はセンターベンツが閉じてありますので、着用時にスソが窮屈と感じましたらセンターベンツを開けられると良いと思います。
下記にセンターベンツの開け方を説明いたします。ご注文時に、はじめからセンターベンツを希望なされるお客様には、当店で作業を行いますのでご用命ください。


[関連用語]
長ラン
購入時 センターベンツにする作業
上記のように背面スソが「袋とじ」のような構造のものはセンターベンツにすることが可能です。 左側をめくると(着用時右腰側)、1本のミシン目が存在します。このミシン目を切断いただくとセンターベンツになります。


総裏地(そううらじ)
学生服上着の裏地が全体的に施されているものを総裏地と言います。総裏地のほかに、腰裏地のない半裏地の2種類が存在します。


[関連用語]
裏地/半裏地


素材(そざい)  別名・類義語: 生地、ウール、ポリエステル、カシドス、サージ
学生服の生地を「素材」と「織り」で説明いたしますと、
素材は「ウール」と「ポリエステル」の組み合わせが使われており大きく3種類が存在します。
 ・ウール50%ポリエステル50%
 ・ウール20%ポリエステル80% (ウール30%ポリエステル70%)
 ・ポリエステル100%
素材の比率はお客様が自由にお選びいただけるようになっております。
なお、変形型では「ポリエステル100%」しか存在しませんので、ウールを含む素材は全て標準型となっております。

「織り」に関しては「カシドス」という縦横の木目が整った織り方と、斜めに目が存在する「サージ」織りが存在します。黒の学生服では「カシドス」が主流で、紺の学校では「サージ」が主流となっております。


袖ボタン(そでぼたん)
学生服の袖に位置するボタンを袖ボタンと言います。直径16mmのボタンで、前身ボタンより一回り小さいボタンを使用しています。基本的に片袖に2個装着いたしますが、短ランは1個、長ランは5個使用する場合がございます。
なお、袖ボタンの設置位置は右画像のように、おおよそ決まっておりますのでご参考願います。

袖ボタンは、学校で指定するボタンを装着いたしますが、学校専用ボタンが存在しない場合は全国基準の「中生ボタン」「高生ボタン」を装着するのが一般的です。

[関連用語]
中生ボタン/高生ボタン/あきみせ/本穴


ソフトカラー(そふとからー)  別名・類義語: エリカラー、詰襟カラー
レギュラーカラー仕様の学生服に取り付ける内側の白線帯をソフトカラーと言います。昔のカラーは割れたりいたしましたが、現在は柔軟樹脂を材料にした割れないソフトカラーに進化いたしております。どんなに曲げても折り目がつく程度で割れません。

ソフトカラーには学生服の詰襟の高さによって数種類存在します。
極短用の「ローカラー」や長ラン用の「ハイカラー」、標準型やセミタン用の「ノーマルカラー」などが存在します。最近では、このソフトカラーの高さが統一される傾向にあり、長ランでも「ノーマルカラー」を使用する学生服が増えております。

メーカーによってカラーの「形」や「ボタン穴」、もしくは「学生服のパンチ位置」が異なりますのでご注意願います。


[関連用語]
レギュラーカラー/詰襟