|
\JustSystems\NetShopOwner5\shop\design\image\x10.gif) |
|
|
\JustSystems\NetShopOwner5\shop\design\image\x_w20.gif) |
商品名の解説 |
標準型 |
標準型学生服の認証マーク装着製品。 |
% |
素材の割合を表示。
【ポリ100%】 ポリエステル100%
【ウール20%】 ウール20%ポリエステル80%
【ウール30%】 ウール30%ポリエステル70%
【ウール50%】 ウール50%ポリエステル50%
※当店の知る限りではウール100%の学生服は存在しません。ウール混率は最高で50%です。 |
ラウンドトリム
or
レギュラー |
【ラウンドトリムカラー】
白線が詰め襟に埋め込まれているタイプ。ソフトカラーは装着しません。また白線は取り外しができません。衿先がレギュラーカラーより低く、着心地に優れたカラーです。平成になって誕生したカラーで現在の主流です。
詰め襟内部の芯は「スポンジ」と「ボール紙」の主に2種類。前者はポリウレタンなどのスポンジ状で、折れたり曲がることもなく首に食い込むといった不快感もありません。高級仕様にみられるスポンジ構造です。後者はレギュラーカラーと同じ構造で硬い衿芯です。 |
 |
【レギュラーカラー】
エリ裏に樹脂製カラーを装着して白線を見せる昔ながらの詰め襟タイプです。ソフトカラーは取り外しできます。標準型認定の決まりとして「詰め襟の先端に白線2mm出ていること」とされているため、当時は内側にカラーを装着する技術しかありませんでした。詰め襟内部の芯もまた硬いボール紙になっています。 ※世界に1台だけのソフトカラー生産機が2022年に故障。生産中止にともない全てのメーカーでレギュラーカラーは商品化されなくなりました。 |
 |
|
素材適合 |
素材の種類を当店独自の記号で表示したものです。
【MK】 PINE TURTLE 製品のポリエステル100%
【SB】 ポリエステル100%スーパーブラック(変形学生服類も同素材)
【W2A】 POKER FACEとROMAIN ROLLAND製品のウール20%
【W3R】 RIVAX製品のウール30%
【W5T】 POKER FACE製品のハイパーマテリアル ウール50%
【W5S】 POKER FACE製品のスーパーストレッチ ウール50%
など
記号が一致する上着とスラックスで素材を合わせられますが、上下で素材が一致しないといけないわけではありません。色目など気になされない方でしたら素材は違うもの同士でも大丈夫です。
たとえば、上下で素材が異なる【SB】のスラックスと【W5S】の上着を着用しても、いずれも濃いブラックなので近くで見比べなければ素材の違いに気づかないレベルです。 |
素材の特徴 |
【ポリ100%】
化学繊維のためツルっとした素材感です。スーパーブラック加工がされている素材はポリ特有の光沢感が少なく濃いブラック色になります。一般的にポリ100%にはストレッチ機能はありません。価格が安いのが魅力ですが、長年履きつづけるとテカリやすい特徴があります。
【ウール20%・ウール30%】
繊維に「毛羽立」が見られるようになります。ザラザラやチクチクと感じるのがこの毛羽立です。
ウール20%30%の一般的な特徴として、ブラックの濃さは他の素材よりも薄く、ポリ100%のスーパーブラックよりも薄いです。またウールが多いほどストレッチ機能は高くなる傾向がございます。
【ウール50%】
ウール20%30%と同じように繊維に「毛羽立」が見られます。光沢感はほとんどない濃いブラック色で、どの素材よりも濃いです。ストレッチ機能はウール20%30%の倍の伸縮性があります。化学繊維の含有率が少ないので、他の素材よりテカリにくい特徴があります。
『同じブラックなのに素材によって色に違いがあるワケ』
たとえば、同じインクで「ノート」と「画用紙」に色を塗ると違って見えるように、学生服も「ポリ」と「ウール」とでは映り方が変わってきます。下地の違いのようなもので、同じインクで染めても繊維の違いで色が変わって見えてきます。 |
|